すべて 

エッゲルト(読み)Eggert,Udo

朝日日本歴史人物事典 「エッゲルト」の解説

エッゲルト

没年:明治26.3.1(1893)
生年:1848.6.19
明治20(1887)年,お雇い外国人教師として来日したドイツの経済学者。プロシャザクセン州に生まれ,ハレ,ライプチッヒ,ゲッチンゲンの各大学で学び,理財学(経済学)および財政学博士号を受ける。東京帝国大学法科大学教授として理財学・財政学を講義。23年からは大蔵省顧問を兼ねる。24年,地租の金納化と貨幣経済浸透により,深刻な経済状態に置かれていた当時の農業農村の改革案というべき『日本振農策』を発表。ヨーロッパの農業制度の例をひきつつ,農業金融,農業保険,大規模経営の促進などによる資本家的農業への道を提唱した。帰国を間近にひかえて鎌倉病死した。<著作>織田一訳『日本振農策』(近藤康男編『明治大正農政経済名著集』3巻)

(田中学)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「エッゲルト」の解説

エッゲルト Eggert, Udo

1848-1893 ドイツの経済学者。
1848年6月19日生まれ。ゲッチンゲン大教授などをへて明治20年(1887)来日。帝国大学で理財学,財政学をおしえる。大蔵省顧問をかね,「日本振農策」をあらわした。明治26年2月28日鎌倉で病死。44歳。ザクセン出身。ゲッチンゲン大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む