エホ(読み)エホ(その他表記)Yehe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エホ」の意味・わかりやすい解説

エホ(葉赫)
エホ
Yehe

中国,明代のフルン (扈倫) 四部 (海西女直) 所属の一国。始祖はモンゴル人であるが,のちにフルンのウラ (烏拉) を滅ぼし,明の開原の東北方鎮北関外のエホ河岸に位置したのでエホと称する。鎮北関で貢市 (貿易) をもったので,明朝では北関と称した。フルン四部のなかではハダ (哈達)とともに強国であり,盟主的立場でしばしば建州女直のヌルハチ (奴児哈赤)と対抗したが,天命4 (1619,明の万暦 47) 年にヌルハチによって滅ぼされた。エホの滅亡によってフルン四部はすべてヌルハチに併合されるにいたった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む