デジタル大辞泉
「明朝」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
みん‐ちょう‥テウ【明朝】
- [ 1 ] 中国、明(みん)の朝廷。また、その国やその時代。
- [初出の実例]「今度明朝に入た人の語らるるは」(出典:史記抄(1477)一七)
- [ 2 ] 〘 名詞 〙 =みんちょうたい(明朝体)
- [初出の実例]「『日本郵船会社〈略〉倉地三吉』と明朝(ミンテウ)ではっきり書いてある」(出典:或る女(1919)〈有島武郎〉前)
みょう‐ちょうミャウテウ【明朝】
- 〘 名詞 〙 次の日のあさ。あすのあさ。明旦。みょうあさ。
- [初出の実例]「明朝更満春遊暇、却恨三晨少レ廃衙」(出典:田氏家集(892頃)下・菅家寒食、賦花発満皇州)
- 「明朝(ミャウテウ)迠との佗言」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)四)
- [その他の文献]〔杜甫‐春宿左省詩〕
あくる【明】 朝(あさ)
- 次の日の朝。翌朝。あくるあした。
- [初出の実例]「あくる朝羽織のかえる能きけん」(出典:雑俳・柳多留‐一〇(1775))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「明朝」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 