エマルション塗料(読み)エマルショントリョウ

化学辞典 第2版 「エマルション塗料」の解説

エマルション塗料
エマルショントリョウ
emulsion paint

油,ペイント,ワニスなどを水と混和してO/W型(水中油型)のエマルション(乳濁液)とした塗料をいう.通常水性ペイントに属するが,水性ペイントは耐水性に乏しいために,耐水性ペイントとしての利用が多い.塗装後,水分は蒸発して,エマルションは破壊され,残った樹脂分が塗膜を形成する.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む