すいせい‐ペイント【水性ペイント】
- 〘 名詞 〙 ( ペイントは[英語] paint )
- ① 水を溶剤として用いる塗料の総称。水性塗料。
- ② 顔料を水溶性あるいは水分散性の結合剤と混ぜた塗料。水で薄めて用いる。結合剤には大豆や牛乳のカゼイン、ゼラチン、膠(にかわ)、澱粉などがあり、体質顔料とともに用いられる。耐水性、光沢には乏しいが、落ち着いた感じで室内塗料に適している。水性塗料。
- [初出の実例]「明るい色の水性ペイントで塗ってしまひませう」(出典:北京の幽霊(1943)〈飯沢匡〉一幕)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の水性ペイントの言及
【水性塗料】より
…塗料の助要素の主成分が水である塗料の総称。水性ペイントともいう。通産省の統計分類では,水系塗料を,エマルジョン系,骨材入りエマルジョン系,水溶性樹脂系に分けている。…
※「水性ペイント」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 