エミルスルターンモスク(その他表記)Emir Sultan Mosque

デジタル大辞泉 「エミルスルターンモスク」の意味・読み・例文・類語

エミルスルターン‐モスク(Emir Sultan Mosque)

トルコ北西部の都市ブルサにあるイスラム寺院。もともと14世紀に建てられたモスクがあり、19世紀初頭、オスマン帝国スルターンであるセリム3世によって、ヨーロッパ建築様式を採り入れたロココオスマン様式で建造。1855年の地震で破壊された後に再建された。エミルスルターンジャーミー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む