エレキ

デジタル大辞泉 「エレキ」の意味・読み・例文・類語

エレキ

エレキテル」の略。
エレキギター」の略。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「エレキ」の意味・読み・例文・類語

エレキ

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 「エレキテル」の略 ) 電気
    1. [初出の実例]「越列機を用て水を分離する法は」(出典:舎密開宗(1837‐47)内)
    2. 「空中のヱレキを銅線に伝ふれば」(出典:漂流記(1863))
  3. エレキギター」の略。
    1. [初出の実例]「『エレキ(電気ギター)がひとり━』〈略〉『〈略〉エレキをひとりほしいというところがあるんだ』」(出典:夜、生きるもの(1960)〈菊村到〉夕ぐれとともに)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

音楽用語ダス 「エレキ」の解説

エレキ

エレキ・ギター略称。または電気を意味する“エレクトリック”の略称として、電気楽器全般を指す。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のエレキの言及

【エレキテル】より

…江戸時代に蘭学を通じてもたらされた電気知識で,本来は摩擦起電機の意。オランダ語のelektriciteitがなまってエレキテル,さらに簡略化されて俗にエレキともいわれた。18世紀前半のヨーロッパで摩擦起電機やライデン瓶が発明され,電気ショックで人をおどろかせる見世物や遊び道具として人気を得たが,この知識が日本にもたらされ,後藤梨春(1702‐71)が《紅毛談(オランダばなし)》(1765)にはじめてエレキテルを紹介し,平賀源内は1776年(安永5)にはじめて蓄電器つきの摩擦起電機をつくった。…

【エレクトリック・ギター】より

…電気によって音を拡大しかつ音色を変えることのできるギター。普通には〈エレキ・ギター〉〈エレキ〉とも言う。ダンスホールなどで働くギタリストたちの,よく響く大きな音の出るギターへの要求に応えて,1920年代の中ごろアメリカで,まず胴の中に金属製反響装置をとりつけたギターが発明された。…

※「エレキ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android