エントロピー補償の原理(その他表記)principle of entropy compensation

法則の辞典 「エントロピー補償の原理」の解説

エントロピー補償の原理【principle of entropy compensation】

熱力学の第二法則*の表現形式の一つ相互作用している二つの系AとBとがあって,両者の合成系は閉じた系であるとする.Aのエントロピーが減少することもありうる(⊿SA<0)が,Bのエントロピーが増加(⊿SB>0)して,合成のエントロピー変化SA+B ≧0となるような変化が起こる.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

関連語 熱力学 SB SA

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む