エーテル結合(読み)エーテルケツゴウ(その他表記)ether linkage

デジタル大辞泉 「エーテル結合」の意味・読み・例文・類語

エーテル‐けつごう〔‐ケツガフ〕【エーテル結合】

1個の酸素原子に2個の炭化水素基が結びついている時に、酸素と炭素の間に見られる結合(-C-O-C-)。一般に化学的に安定な結合として知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エーテル結合」の意味・わかりやすい解説

エーテル結合
えーてるけつごう
ether linkage

酸素原子が二つ炭化水素基と結合している場合に、その炭素‐酸素結合C-O-Cをエーテル結合とよぶ。化学的に安定な結合である。エーテル結合をもつ化合物をエーテルと総称する。

[廣田 穰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android