オアフ島のカメハメハ大王像(読み)オアフとうのカメハメハだいおうぞう

世界の観光地名がわかる事典 の解説

オアフとうのカメハメハだいおうぞう【オアフ島のカメハメハ大王像】

アメリカハワイ州オアフ島、ダウンタウンアリイオラニハレ(ハワイ州最高裁判所)正面にある、ハワイ初代国王・カメハメハ大王銅像。1883年、ハワイ王朝7代目の王カラカウアの戴冠式の日に除幕式が行われた。金色の衣をまとい、ハワイの強烈な日差しを浴びて輝いている。カメハメハ大王の聖誕祭には十数メートルもある花のレイがかけられ、さまざまなイベントが開催される。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む