オウレンシダ(読み)おうれんしだ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オウレンシダ」の意味・わかりやすい解説

オウレンシダ
おうれんしだ / 黄連羊歯
渓洞碗蕨
[学] Dennstaedtia wilfordii (Moore) Christ

コバノイシカグマ科の夏緑性シダ。葉は淡緑色でほとんど無毛胞子嚢(ほうしのう)群は葉縁につく。水湿地を好み、谷川に沿った岩場に多い。東アジアに広く分布し、日本では北海道から九州にかけて生育する。

[栗田子郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む