おおたかどや山標準電波送信所(読み)オオタカドヤヤマヒョウジュンデンパソウシンジョ

デジタル大辞泉 の解説

おおたかどややま‐ひょうじゅんでんぱそうしんじょ〔おほたかどややまヘウジユンデンパソウシンジヨ〕【おおたかどや山標準電波送信所/大鷹鳥谷山標準電波送信所】

時刻周波数基準となる標準電波を送信する施設。福島県東部の大鷹鳥谷山おおたかどややま山頂付近にあり、情報通信研究機構が管理・運営している。
[補説]国内には他にも佐賀・福岡県境にはがね山標準電波送信所があり、二つの送信所で全国を網羅している。電波が重複する地域で干渉による信号減衰を避けるため、おおたかどや山は40キロヘルツ、はがね山は60キロヘルツの出力周波数で送信している。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む