日本歴史地名大系 「オコナイ村」の解説 オコナイ村おこないむら 北海道:檜山支庁江差町江差町オコナイ村[現在地名]檜山郡江差町字愛宕町近世から明治初年まで存続した村。片原(かたはら)町の北に位置した集落。西は日本海に面する。江戸時代後期には江差村(江差町)に含まれた。元禄郷帳に「おこない村」、享保十二年所附には詰木石(づみきいし)村と泊(とまり)村の間に「おこ内村」とみえる。寛政元年(一七八九)の「蝦夷喧辞弁」に、泊村から南下し「オコナイ」の浜、「ふたつ石」浜などの浜路を過ぎ、詰木石町に着いたとある。同九年の「蝦夷巡覧筆記」には江差村より六町、当地は江差村(江差町)の領内で、山は近いが、木のない砂道を行くと記される。「松前随商録」によると、「ヲコナイ」は松前藩の直轄領であった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by