オスカル1世(読み)オスカルいっせい(その他表記)Oskar I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オスカル1世」の意味・わかりやすい解説

オスカル1世
オスカルいっせい
Oskar I

[生]1799.7.4. パリ
[没]1859.7.8. ストックホルム
スウェーデン=ノルウェー連合王国の王 (在位 1844~59) 。カルル 14世の子。ギルド制その他貿易上の古い習慣を撤廃経済政策出版,教育において進歩的な立場をとり,汎スカンジナビア主義を説いたが,1848年以後保守化した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 カルル

367日誕生日大事典 「オスカル1世」の解説

オスカル1世

生年月日:1799年7月4日
スウェーデンおよびノルウェー王(1844〜59)
1859年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む