オストラル諸島(読み)オストラルしょとう(その他表記)Îles Australes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オストラル諸島」の意味・わかりやすい解説

オストラル諸島
オストラルしょとう
Îles Australes

トゥブアイ諸島 Tubuai Islandsともいう。南太平洋,フランス領ポリネシア南部にある小火山島群。トゥブアイ,ライババエ,リマタラの島嶼群から成るが,行政上はラパ島を含む。 1769年と 77年に J.クックが来航。 1850年から 89年に順次フランス保護領,1900年に植民地となった。熱帯自給作物,コーヒー,ココナッツ製品,パンダナス工芸品などを産するが,タヒチ島への人口流出傾向がある。面積 141km2。人口 6509 (1988) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む