オストラル諸島(読み)オストラルしょとう(その他表記)Îles Australes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オストラル諸島」の意味・わかりやすい解説

オストラル諸島
オストラルしょとう
Îles Australes

トゥブアイ諸島 Tubuai Islandsともいう。南太平洋,フランス領ポリネシア南部にある小火山島群。トゥブアイ,ライババエ,リマタラの島嶼群から成るが,行政上はラパ島を含む。 1769年と 77年に J.クックが来航。 1850年から 89年に順次フランス保護領,1900年に植民地となった。熱帯自給作物,コーヒー,ココナッツ製品,パンダナス工芸品などを産するが,タヒチ島への人口流出傾向がある。面積 141km2。人口 6509 (1988) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む