オスモヴァンスカ(その他表記)Osmo Vänskä

現代外国人名録2016 「オスモヴァンスカ」の解説

オスモ ヴァンスカ
Osmo Vänskä

職業・肩書
指揮者 ミネソタ管弦楽団音楽監督 元ラハティ交響楽団音楽監督

国籍
フィンランド

生年月日
1953年

出生地
ヘルシンキ

学歴
シベリウス・アカデミー(指揮)

受賞
ブザンソン国際指揮者コンクール第1位〔1982年〕

経歴
ラファエル・クーベリック、バーヴォ・ベルグルンドなどに師事。1982年フランスのブザンソン国際指揮者コンクールで松尾葉子と優勝を分け合う。のち英国や北欧のオーケストラを中心に客演しキャリアを積む。’88年母国のラハティ交響楽団首席指揮者・音楽監督に就任し注目を集める。クルーセルのクラリネット協奏曲を皮切りに、コッコネン作品集、シベリウスのバイオリン協奏曲初版などの世界初演を含むレコーディングを実施、同交響楽団を短期間で緻密なアンサンブルを誇るオーケストラに育て上げ、2008年退任。1990年5月日本フィル定期演奏会でシベリウス・プロを披露。’93年アイスランド交響楽団首席指揮者、BBCスコティッシュ交響楽団首席指揮者、2003年からミネソタ管弦楽団音楽監督を兼任

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android