オセルタミビル(その他表記)oseltamivir

デジタル大辞泉 「オセルタミビル」の意味・読み・例文・類語

オセルタミビル(oseltamivir)

インフルエンザウイルス薬の一。商品名タミフル。1999年にスイスの製薬会社ロシュが発売、日本では平成13年(2001)2月に健康保険適用となり、ロシュグループの中外製薬が製造・販売している。→ザナミビルノイラミニダーゼ
[補説]経口薬カプセルドライシロップの2種があり、世界生産量の70パーセント以上が日本で使用されている。服用による異常行動が報告されたため、10代の患者への使用は制限されているが、因果関係は明らかではない。オセルタミビルが効きにくい耐性ウイルスが世界的に拡大していることが確認されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む