おとり販売

流通用語辞典 「おとり販売」の解説

おとり販売

店舗顧客をひきつける目的で、利益ゼロ、あるいはコスト割れ価格をつけた商品販売すること。こうした商品をおとり商品、あるいはロスリーダー(損失先導商品)という。この販売方法のねらいは他の商品の販売を増進させることにある。おとり商品の選定については、知名度が高くしかも必要度の高いものが選ばれるのが通例である。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む