おとり販売

流通用語辞典 「おとり販売」の解説

おとり販売

店舗顧客をひきつける目的で、利益ゼロ、あるいはコスト割れ価格をつけた商品販売すること。こうした商品をおとり商品、あるいはロスリーダー(損失先導商品)という。この販売方法のねらいは他の商品の販売を増進させることにある。おとり商品の選定については、知名度が高くしかも必要度の高いものが選ばれるのが通例である。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android