オフィクレイド(その他表記)ophicleide

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オフィクレイド」の意味・わかりやすい解説

オフィクレイド
ophicleide

有鍵の管側孔金管楽器。アルトコントラルト,バス,コントラバスの各種があり,音域はおよそ3オクターブにわたる。 19世紀初めにフランスで発明されたが,同世紀末頃にはチューバに取って代られた。軍楽隊の低音楽器や聖歌隊の伴奏用として重用され,特にメンデルスゾーンの『夏の夜の夢』序曲での使用例は有名

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む