おまん‐が‐べに【おまんが紅】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 夕日で空が赤くなること。夕焼雲。
- [初出の実例]「おまんが紅(ベニ)は夕日をてらし」(出典:洒落本・当世爰かしこ(1776))
- [ 2 ] 江戸時代、享保(一七一六‐三六)の頃、江戸の京橋中橋にあったお満稲荷で売っていた紅粉をいう。
おまんがべに[ 二 ]〈奥村利信画〉
- [初出の実例]「賀の祝おまんが紅をつける也」(出典:雑俳・柳多留‐六八(1815))
おまんが紅の補助注記
随筆「嬉遊笑覧(一八三〇)六」に「おまんとは天が紅の時なるを女子の名にとりていへり、或説に中ばしにおまんいなりとて、べにを供へて願がけする社あり、享保の頃はやれりといへり」とある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 