おむつはずし

妊娠・子育て用語辞典 「おむつはずし」の解説

おむつはずし

おむつを“卒業”し、「自分トイレ(おしっこ)」ができるようになること。以前は「おむつはずしは1歳半から」などと言われましたが、この時期はまだまだ失敗のほうが多いもの。最近は3歳くらいまでに……が一般的のようです。なお「おむつは(親が)はずす」ものではなく、子どもみずからが「はずして」いくもの、という意味で「おむつはずれ」と言うことも。

出典 母子衛生研究会「赤ちゃん&子育てインフォ」指導/妊娠編:中林正雄(母子愛育会総合母子保健センター所長)、子育て編:渡辺博(帝京大学医学部附属溝口病院小児科科長)妊娠・子育て用語辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む