オリオンとSLS

共同通信ニュース用語解説 「オリオンとSLS」の解説

オリオンとSLS

アルテミス計画で使う宇宙船オリオンは、居住スペースのほか電力や推進力を賄う設備や打ち上げ中の緊急時に安全に着陸させるシステムで構成される。4人乗りで宇宙基地にドッキングせず21日間飛行できる。無人試験飛行ではさらに長い日程で負荷をかける。打ち上げ用ロケットはスペース・ローンチ・システム(SLS)で、アポロ計画サターン5を超える最強の運搬能力を誇る。オリオン搭載時の高さは約98メートル、重さは燃料込み約2600トン。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む