オルモク(その他表記)Ormoc

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オルモク」の意味・わかりやすい解説

オルモク
Ormoc

フィリピン,ビサヤ諸島東部,レイテ島のレイテ州北西部の港市。カモテス海から湾入するオルモク湾の湾奥にある。背後にオルモク谷の豊かな農業地帯を控え,米,コプラ,粗糖を積出す。製糖精米,トウモロコシ製粉が盛ん。トンゴナン温泉国立公園の観光基地。第2次世界大戦では日本軍の基地となり,1944年 10~12月のアメリカ軍との戦いで,大きな被害を受けた。人口 12万 9000 (1990推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む