粗糖(読み)ソトウ

精選版 日本国語大辞典 「粗糖」の意味・読み・例文・類語

そ‐とう‥タウ【粗糖】

  1. 〘 名詞 〙 製糖したままの精製してない砂糖。黄色ないし赤褐色で、精製すると白くなる。
    1. [初出の実例]「明治製糖株式会社の製糖は粗糖、精糖共に品質頗る優良にして」(出典:東京大正博覧会出品之精華(1914)〈古林亀治郎〉五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「粗糖」の意味・わかりやすい解説

粗糖
そとう
raw sugar

粗製甘ショ糖結晶原料糖ともいう。甘蔗茎を圧搾機で絞り,汁液をろ過濃縮結晶化したもの。着色して赤粗 (あかざら) の形をとった不純物の多い分蜜糖である。精製糖工場で精製する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android