粗糖(読み)ソトウ

精選版 日本国語大辞典 「粗糖」の意味・読み・例文・類語

そ‐とう‥タウ【粗糖】

  1. 〘 名詞 〙 製糖したままの精製してない砂糖。黄色ないし赤褐色で、精製すると白くなる。
    1. [初出の実例]「明治製糖株式会社の製糖は粗糖、精糖共に品質頗る優良にして」(出典:東京大正博覧会出品之精華(1914)〈古林亀治郎〉五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「粗糖」の意味・わかりやすい解説

粗糖
そとう
raw sugar

粗製甘ショ糖結晶原料糖ともいう。甘蔗茎を圧搾機で絞り,汁液をろ過濃縮結晶化したもの。着色して赤粗 (あかざら) の形をとった不純物の多い分蜜糖である。精製糖工場で精製する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む