オープン価格制度(読み)オープンかかくせいど

百科事典マイペディア 「オープン価格制度」の意味・わかりやすい解説

オープン価格制度【オープンかかくせいど】

流通業者が自由に商品価格を設定する制度近年,家電業界やカメラ業界,食品業界の一部企業が導入して注目を集めている。メーカーが希望卸売・小売価格を設定する建値制と異なり,基準価格が提示されないため,乱売二重価格表示防止に役立つ反面,流通業者や消費者の商品知識や鑑識眼が重要となる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android