オーラソーマ(読み)おーらそーま

占い用語集 「オーラソーマ」の解説

オーラソーマ

イギリスで生まれたカラーセラピーで、ヴィッキー・ウォールによって1983年に体系化された。Aura(オーラ)とは光、Soma(ソーマ)とは「身体」・「存在」・「生きているエネルギー」を意味する。オーラソーマのカラーシステムの中心となるイクイリブリアムボトルは、106本あり、上下二層に分かれた色で構成されている。

出典 占い学校 アカデメイア・カレッジ占い用語集について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む