オーラソーマ(読み)おーらそーま

占い用語集 「オーラソーマ」の解説

オーラソーマ

イギリスで生まれたカラーセラピーで、ヴィッキー・ウォールによって1983年に体系化された。Aura(オーラ)とは光、Soma(ソーマ)とは「身体」・「存在」・「生きているエネルギー」を意味する。オーラソーマのカラーシステムの中心となるイクイリブリアムボトルは、106本あり、上下二層に分かれた色で構成されている。

出典 占い学校 アカデメイア・カレッジ占い用語集について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む