お掴み(読み)おつかみ

精選版 日本国語大辞典 「お掴み」の意味・読み・例文・類語

お‐つかみ【お掴】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 ) 久しく剃らないでいたため、頭髪がつかめる程度にのびていること。また、その髪の毛。ざんぎりあたま。おっつかみ
    1. [初出の実例]「首をつかみと云ふ程におひたる法師の」(出典:古事談(1212‐15頃)三)

お掴みの補助注記

「小掴み」の意とも、「おしつかみ(押掴)」の音便「おっつかみ」の変化したものともいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android