お登勢の方(読み)おとせのかた

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「お登勢の方」の解説

お登勢の方 おとせのかた

?-1832 江戸時代後期,徳川家斉(いえなり)の側室
寛政5年大奥にはいり将軍家斉の子敏次郎(のちの将軍家慶(いえよし))付御次,本丸中臈(ちゅうろう)となる。峰姫,菊千代をはじめ1男3女を生んだ。天保(てんぽう)3年10月25日死去。江戸出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む