お百度詣(読み)オヒャクドモウデ

デジタル大辞泉 「お百度詣」の意味・読み・例文・類語

おひゃくどもうで〔おヒヤクドまうで〕【お百度詣】

大塚楠緒子による長詩。明治38年(1905)「太陽」誌に発表日露戦争に出征した夫の無事を祈る妻の心情を描き、与謝野晶子の「君死にたまふことなか」と並ぶ厭戦えんせん詩として知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む