お薬手帳

共同通信ニュース用語解説 「お薬手帳」の解説

お薬手帳

患者がいつ、どこで、どんな薬を処方されたかを記録しておく手帳副作用歴やアレルギー有無なども書くことができる。患者が1冊持ち、どの医療機関薬局に行っても処方された内容を記録していけば、過去の服薬状況を確認でき、重複投薬や副作用のリスクを減らせる。厚生労働省は今後、スマートフォンアプリなどを使った電子版「お薬手帳」で管理する仕組みも広げたい考えだ。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む