お薬手帳(読み)おくすりてちょう

共同通信ニュース用語解説 「お薬手帳」の解説

お薬手帳

患者がいつ、どこで、どんな薬を処方されたかを記録しておく手帳副作用歴やアレルギー有無なども書くことができる。患者が1冊持ち、どの医療機関薬局に行っても処方された内容を記録していけば、過去服薬状況を確認でき、重複投薬や副作用のリスクを減らせる。厚生労働省は今後、スマートフォンアプリなどを使った電子版「お薬手帳」で管理する仕組みも広げたい考えだ。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

知恵蔵 「お薬手帳」の解説

お薬手帳

処方された薬の名前や量などを記録するA6版の手帳。薬剤師が薬についての情報を記載するか、または情報が印字されたシールを貼付するページのほか、患者自身がアレルギー歴や副作用歴、常用しているサプリメントなどを記入する欄もある。これによって1人の患者が複数の医療機関にかかっている場合でも、薬の服用履歴が確認しやすくなり、同じ薬の重複処方や、飲み合わせの悪い薬の同時処方がされていないか、過去にアレルギーや強い副作用を起こした薬が処方されていないか、といったことがチェックできる。厚生労働省は、お薬手帳を有効に活用すれば、処方の重複や服薬による健康被害を減らして医療費削減につながるとし、2000年4月から薬局が手帳を用いて患者に薬の情報提供をした際に診療報酬を付けるようになった。
診療報酬当初、薬剤情報提供料として処方箋受付1回につき150円(患者の自己負担3割の場合50円。以下カッコ内は3割負担の金額)であったが、12年の改定後発医薬品の情報提供や残薬の確認といった算定要件が加わり薬剤服用歴管理指導料として処方箋受付1回につき410円(約120円)となった。14年度の改定では、お薬手帳ありの場合が410円(約120円)、手帳なしの場合は340円(約100円)と変遷してきていた。
14年度の改定で、手帳なしのほうが患者負担額が約20円安くなったため、お薬手帳を断る患者が出てきたり、算定要件を満たすために薬局が仮の手帳にシールを貼付したりといった事態が生じた。このままでは手帳の意義が失われてしまうこと、また「かかりつけ薬局」を推進する意味もあって16年の改定では一転、お薬手帳なしの場合のほうが高く設定された。16年4月現在の診療報酬は、6カ月以内にお薬手帳を持ってかかりつけ薬局で処方してもらった場合が処方箋受付1回につき380円(約110円)、初めての患者かまたはお薬手帳のない患者は処方箋受付1回につき500円(150円)となっている。
なお、16年の改定から、携帯電話やタブレットなどを使った電子版お薬手帳に対応した場合でも診療報酬が付くことになった。

(石川れい子 ライター/2016年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

知恵蔵mini 「お薬手帳」の解説

お薬手帳

医療機関で処方された薬の名称や量などを記録し、服用履歴を管理するための手帳。薬局や医療機関にて無料で配布されている。薬局が発行する薬剤名の印字されたシールを貼ったり、薬剤師や患者自身が薬の服用法や副作用歴、アレルギーの有無などを記入したりできる。患者が手帳を持参することにより、副作用のある薬や飲み合わせの悪い薬の確認ができるとして、1990年代に一部の医療機関や薬局で手帳の発行が開始された。2000年度には手帳への情報記載によって、薬局が薬剤服用歴管理指導料の一部として報酬を得られるようになり、12年度からは同報酬の請求に手帳への情報記載が必須になったことから、手帳を導入する薬局が増加した。しかし、手帳を持っていない患者や有効活用していない患者も多いとして、14年度からは手帳を必要としない患者の薬剤服用歴管理指導料が引き下げられ、患者の医療費の自己負担額が安くなった。これにより手帳を断る患者が増えたため、薬局は手帳の意義と活用法の説明強化に努めている。

(2014-6-10)


お薬手帳

医療機関で処方された薬の情報・服用履歴・アレルギーの有無などを記録・管理するための手の平サイズ(A6判)の手帳。2000年に厚生労働省が導入し、薬局で無料配布されている。同年の診療報酬改定により、手帳に服用履歴を記載する際に料金が発生するようになり、手帳を使用した場合の管理指導料が410円となった。使用しない場合の管理指導料は340円で、手帳を使用しない方が安くなるため、厚労相は16年度より診療報酬を改定。同年4月以降は、「薬局の利用が2回目以降で、6か月以内に同じ薬局で調剤を受けている場合」などの条件を満たせば、手帳を使用した方が、使用しない場合と比べ管理指導料が120円(3割負担で40円)安くなる。

(2016-4-1)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android