普及版 字通 「カイ・ガイ・なげく」の読み・字形・画数・意味

14画
[字訓] なげく
[説文解字]

[字形] 形声
声符は
(既)(き)。
は食し終わって身をそむけ、食に飽いて気をもらす形。人の慨(なげ)くときの形と似ているので慨く意とする。〔説文〕二上に「
くなり」、〔詩、王風、中谷有
〕に「
として其れ
く」とみえる。[訓義]
1. なげく、なげくさま。
2. 慨と声義が通ずる。
[語系]
・
(慨)kh
tは同声。また氣(気)khi
t、喟khiu
t、愾xi
tも声義近く、同系の語。もとは擬声的な語であろう。[熟語]
然▶・
息▶・
嘆▶・
発▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

