カイザーフリードリッヒ温泉(読み)カイザーフリードリッヒおんせん

世界の観光地名がわかる事典 の解説

カイザーフリードリッヒおんせん【カイザーフリードリッヒ温泉】

ドイツ中西部、マイン川ライン川合流点に位置するヘッセン州の州都ヴィースバーデン(Wiesbaden)にある温泉施設。ヴィースバーデン駅から2km、バスで10分ほどの場所にある。ヴィースバーデンは古代ローマ帝国の時代から知られていた温泉地で、南部のバーデンバーデン(Baden-Baden)と同様、温泉で知られた町である。◇バーデン(Baden)は「温泉」という意味である。カイザーフリードリッヒ温泉は、ローマ帝国時代の温泉を復旧して1913年にオープンしたものである。温泉施設として利用されているが、歴史的な記念碑として保存されている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む