ヘッセン州(読み)ヘッセン(その他表記)Hessen

デジタル大辞泉 「ヘッセン州」の意味・読み・例文・類語

ヘッセン(Hessen)

ドイツ中西部の州。州都ウィースバーデン。主な都市として、同国経済の中核地でもあるフランクフルトをはじめ、オッフェンバッハカッセルダルムシュタットなどの商工業都市が集まる。州南部ライン川と支流マイン川に挟まれたライン‐マイン地方ではワイン生産や農業が盛ん。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘッセン州」の意味・わかりやすい解説

ヘッセン〔州〕
ヘッセン
Hessen

ドイツ中部の州。州都ウィースバーデン。北西はザウアーラント,南西-南はライン川とオーデンワルト,東はチューリンガーワルトに限られる。州域はタウヌス山地フォーゲルスベルクなど森林でおおわれた丘陵や山地が大部分を占め,断層線に沿ってウェーザー,フルダ,ウェラ,マイン,ラーンの河谷が開ける。ヘッセンはもとドイツの領邦で,9~10世紀はフランケン伯領,のちチューリンゲン伯領を経て,13~20世紀にはブラバント家の支配下にあった。 16世紀末に相続により4分割,うちヘッセン=カッセルとヘッセン=ダルムシュタットの2家が存続。前者の領地は 1866年にプロシア併合され,周辺と合せてプロウィンツ・ヘッセンナッサウとなり,後者もその後にプロシアに土地を奪われ,71年新帝国の一員となり,1918年以後共和国ヘッセンとなった。第2次世界大戦後,ヘッセン領のライン右岸部分 (左岸部分はラインラントファルツ州に併合) とプロウィンツ・ヘッセンナッサウとを合併してドイツ連邦共和国ヘッセン州が成立した。産業構造では農業人口が多く,ライン川,マイン川などの低地穀物,ジャガイモ,テンサイ,ブドウタバコ,野菜などが栽培される。南部のフランクフルトアムマインと,マインツ,ウィースバーデンを中心とするラインマイン地区は,オッフェンバハ,ダルムシュタットとともに一大工業地帯を形成し,自動車,機械,化学製品,電気機具,繊維ガラス玩具楽器などを生産する。面積 2万1115km2人口 606万1951(2010推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android