カイソン(読み)かいそん(その他表記)Kaysone Phomvihane

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カイソン」の意味・わかりやすい解説

カイソン
かいそん
Kaysone Phomvihane
(1920―1992)

ラオスの政治家。サバナケット州の公務員の家に生まれ、ハノイ大学で学ぶ。日本占領下の抗日闘争を経て、1949年インドシナ共産党に入党。1950年スファヌボン殿下のパテト・ラオ抵抗政府の国防相、1955年ラオス人民革命党創設とともに書記長兼任。1975年12月、人民民主共和国樹立に伴い首相就任。1991年3月、人民革命党の議長、同年8月大統領に就任、党と国家実権を掌握した。1981年レーニン勲章受章。強固な親ベトナム派といわれた。

[黒柳米司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む