カウンディンヤ(その他表記)Kauṇḍinya

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カウンディンヤ」の意味・わかりやすい解説

カウンディンヤ
Kauṇḍinya

東南アジア最古の国家である扶南国建国にかかわる王。漢字で混 滇または混填などと記され,1世紀末インド東部からカンボジアに渡り,土地の女王ソーマ (漢字名柳葉) を征服し,これと結婚して扶南国を建てた人物とする説と,漢字で僑陳如と記され,インド出身のバラモン僧でマレー半島を経由して5世紀初めにカンボジアに渡り,王となった人物とする説とがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む