かか鳴く(読み)かかなく

精選版 日本国語大辞典 「かか鳴く」の意味・読み・例文・類語

かか‐な・く【かか鳴・嚇】

  1. 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 ( 「かか」は鳥などの鳴く声 ) 荒々しい声で鳴く。勢い激しく鳴く。
    1. [初出の実例]「筑波嶺に可加奈久(カカナク)鷲の音(ね)のみをか鳴き渡りなむ逢ふとはなしに」(出典万葉集(8C後)一四・三三九〇)
    2. 「かかなく暁の鼯(むささび)孤枕の夢を破る」(出典:海道記(1223頃)鈴鹿より市腋)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 筑波嶺 実例 初出

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む