日本歴史地名大系 「カシュシラリ」の解説 カシュシラリかしゆしらり 北海道:日高支庁三石町カシュシラリアイヌ語に由来する地名。コタン名・岬名として記録されている。天保郷帳には「ミツイシ持場」のうち「カシユシラリ」とみえ、当地一帯は近代に入り姨布(おばふ)村に包含された。仮名表記は「カシユシラリ」が多いが(「観国録」、板本「東蝦夷日誌」など)、「カシユシニク」(廻浦日記)、「かすしらり」(寛政蝦夷乱取調日記)もある。漢字表記は「伽珠白理」「勝珠良理」(野作東部日記)がみられる。「寛政蝦夷乱取調日記」に「立火の儀申付候処、向はかすしらり、合火は当所しつない崎宜由申達、其通り申付る」などの記述がみえる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by