かす酪農(読み)かすらくのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「かす酪農」の意味・わかりやすい解説

かす酪農
かすらくのう

乳牛飼育用の飼料食品加工副産物であるかす類に依存した酪農都市近郊のいわゆる一腹搾り酪農にこの形態が多いことから,一般的には都市近郊酪農のことをさす。日本の乳牛飼養経営はもっぱら濃厚飼料などの購入飼料に依存する都市近郊の搾乳業経営から発達したが,主として都市から出てくる醤油かすや豆腐かすのような工場廃棄物を利用するところからこの呼称が生れた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む