デジタル大辞泉 「カズー」の意味・読み・例文・類語 カズー(kazoo) おもちゃの笛の一種。口にくわえてハミングするとブーブーという音がする。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
改訂新版 世界大百科事典 「カズー」の意味・わかりやすい解説 カズーkazoo アメリカ黒人の民俗楽器。おもちゃに近い軽便楽器で,10cmほどのブリキ管の横に穴をあけ,そこに薄膜をはりつけたのを,口にくわえてハミングし,ハミングの声が薄膜を振動させてビービーと鳴る。音程や音の強さなどの調節機能は楽器にはなく,ハミングの声のほうで行う。音がミュートしたトランペットに似ており,1920年代には黒人たちが他の軽便楽器とアンサンブルを組んでダンス音楽などを演奏した。執筆者:中村 とうよう 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 Sponserd by