かせ

精選版 日本国語大辞典 「かせ」の意味・読み・例文・類語

かせ【戕

  1. 〘 名詞 〙かし(戕)
    1. [初出の実例]「かせ抜て水尾木の間を流しさし」(出典:雑俳・登梯子(1705))

かせ

  1. 〘 接尾語 〙 刀で切る回数を表わすのに用いる。
    1. [初出の実例]「直ぐ与兵衛を一かせ切る」(出典:歌舞伎・絵本合法衢(1810)大切)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のかせの言及

【シュモクザメ】より

…名は頭が側方に突き出たようすが寺の鐘をつく撞木(しゆもく)に似ていることに由来する。カセともいう。英名はhammerhead sharkで頭の左右への突出にちなむ。…

※「かせ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む