かし

精選版 日本国語大辞典 「かし」の意味・読み・例文・類語

かし

〘間投助〙
[一] 文末用法。終止した文に付き、聞き手あるいは自らに対して念を押し、強調する。中古に現われた助詞で、会話に多く用いられる。
※竹取(9C末‐10C初)「翁のあらむ限りは、かうてもいますかりなむかし」
※伊勢物語(10C前)七一「恋しくは来てもみよかしちはやぶる神のいさむる道ならなくに」
源氏(1001‐14頃)若紫「いざかし、ねぶたきに」
[二] 文中用法。副詞を受けて意味を強める。近世に現われた用法であるが、それらのうち、「さぞ」を受けるものだけが全体で副詞となり現代に生きている。
浄瑠璃・袂の白しぼり(1710頃)下「主の娘を勾引(かどは)して、淫奔(いたづら)かはく学問は、尚かし聞きも習はぬと」
[語誌](1)平安時代初期の訓点資料には稀に見られる。「西大寺本金光明最勝王経‐六」に「観よ可(か)し」「すべし可(か)し」などとある。
(2)(一)については、(イ)係助詞「か」の終助詞的用法に、強調指示の「し」が付いてできたものと思われる。(ロ)右の「かし」は、終助詞とするのが通説であるが、これを取り除いてもその文はじゅうぶんに成立することと、近世以後とはいえ(二)のような文中用法が現われることとにより、間投助詞とする。(ハ)中世以後は、命令表現を受けるものが圧倒的となる。
(3)(二)の用法については、副助詞とする説もあるが、そうすると、副詞に下接するので、副詞機能の重複ということになる。(一)の用法とのかかわりからも間投助詞とすべきであろう。

かし【戕

〘名〙 船をつなぐために水中に立てる杭(くい)、または、棹(さお)。船に用意しておき、停泊地で水中に突き立てて用いる。かせ。
出雲風土記(733)意宇「此(か)くて堅め立てし加志(カシ)は」

か‐し

※類従本治暦四年庚申禖子内親王歌合(1068)「こよひろほ殿のはざまにて、かしを守らせ給はむとて」

かし

〘副〙 堅い物が勢いよくぶつかる音を表わす語。また、そのさまをいう。かしかし。
曾我物語(南北朝頃)一「矢じりは岩にかしと当る」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「かし」の意味・読み・例文・類語

かし[終助・副助]

[終助]呼びかけや命令の文末に付いて、強く念を押したり、同意を求めたりする意を表す。…ことだ。…よ。
国王仰せ言そむかば、はや殺し給ひてよ―」〈竹取
[副助]副詞「なほ」「よも」「さぞ」などに付いて意味を強める。
おとと様がよもや―お殺しなされてよいものか」〈浄・祇園曙〉
[補説]から派生した近世の用法。現代語「さぞかし」に残る。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「かし」の読み・字形・画数・意味

子】かし

の種。

字通」の項目を見る

尸】かし

竹の西域名。

字通「」の項目を見る

子】かし

おとり

字通「」の項目を見る

姿】かし

美容

字通「」の項目を見る

子】かし

私娼。

字通「」の項目を見る

【瑕】かし

そしる。

字通「瑕」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android