精選版 日本国語大辞典 「かったん」の意味・読み・例文・類語
かったん
- 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある ) 堅い物がぶつかったりはずれたりしてたてる音を表わす語。
- [初出の実例]「風車が、青空に白い羽根をゆるゆる動かしながら、かったんこっとんと呑気らしく音を立てて廻ってゐた」(出典:或る女(1919)〈有島武郎〉前)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...