Ca2+ 依存性の動物細胞接着性膜タンパク質.calcium + adhesionにちなんで名づけられたが,その後の研究で多数のファミリー分子が見つかり,cell + adhesionと解釈する人も増えてきた.カドヘリンを細胞表面に発現する細胞どうしは,同種のカドヘリンとカドヘリンの結合によって握手をするように接着する.サイズは120 kDa前後で,主として上皮細胞(epithelial cell)に発現するE-カドヘリン,神経(neuron)系の構築に重要なN-カドヘリン,胎盤(placenta)に多いP-カドヘリン,血管内皮細胞(vascular endothelial cell)に高発現しているVE-カドヘリンなどが知られている.カドヘリンの細胞内領域は,カテニンを介してアクチンフィラメントと相互作用する.[CAS 516533-73-6]
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...