カヌーマラソン(その他表記)canoe marathon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カヌーマラソン」の意味・わかりやすい解説

カヌーマラソン
canoe marathon

カヌー競技一種。参加対象年齢は 10代から 60代と幅広く,能力を問わない。勝利よりも完漕を目的とする。日本では5~10km程度が中心だが,北米ヨーロッパでは比較的長距離レースが多い。イギリスでは 1949年,全長約 40kmのデビス・ウェストミンスター・レースが行なわれた。またデンマークでは 1968年以降,120km以上に及ぶグデナツアーと呼ばれる国際カヌーマラソンが開かれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む