カバン県(読み)カバン(その他表記)Cavan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カバン県」の意味・わかりやすい解説

カバン〔県〕
カバン
Cavan

アイルランド北部,アルスター地方南部の県。北はイギリス領北アイルランドと接する。県都はダブリン北西約 100kmのカバン。北西部は高地,中部は氷堆石丘,湖沼泥炭湿地が散在するアーン川河谷,東部は丘陵地帯から成る。すでに5世紀の聖パトリックの伝記にも言及されている地方で,中世には王国をなし,アングロ・ノルマンによる侵略と植民地化に根強く抵抗し,カバンのオライリ伯領は 16世紀末までイングランドの支配に屈しなかった。主産業は農業であるが,耕地農地の 10分の1にすぎず,牧畜が主体。酪農製品製造業と,都市部の小規模の軽工業以外に工業はあまり発達していない。面積 1891km2。人口5万 2756 (1991) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む