カフゼー遺跡(読み)カフゼーいせき(その他表記)Qafzeh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カフゼー遺跡」の意味・わかりやすい解説

カフゼー遺跡
カフゼーいせき
Qafzeh

イスラエルのナザレ近くにある洞窟遺跡中期旧石器時代のルバロア=ムスティエ文化遺物を伴って多数の新人類の人骨化石が発見されている。約9万年前と推定されている層位で出土した人骨は,現代型ホモ・サピエンスとしてはユーラシア最古の資料として注目された。これらを研究したフランスの人類学者 B.バンデルメルシュは,西ヨーロッパクロマニヨン人ネアンデルタール人に由来したのではなく,カフゼー人に代表される西アジアの古い新人類の子孫であると主張している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む