カプタイ湖(読み)カプタイこ(その他表記)Kaptai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カプタイ湖」の意味・わかりやすい解説

カプタイ湖
カプタイこ
Kaptai

バングラデシュ南東部,チッタゴン丘陵地帯北部にある人造湖。水力発電用のダムで 1959年アメリカ合衆国の援助により完成。総面積1万 2866km2一部はインド国境まで続く。付近はチャクマ族,マグー族などの山岳少数民族居住地域で,湖の完成によりそれまでの焼畑農耕から,米作漁業も営むようになった。西岸にチャクマ族の町ラーンガーマーティがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む