カヤ山(読み)カヤさん(その他表記)Kaya-san

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カヤ山」の意味・わかりやすい解説

カヤ(伽倻)山
カヤさん
Kaya-san

韓国,キョンサンナム (慶尚南) 道とキョンサンプク (慶尚北) 道との境界西部に広がる伽 倻山国立公園中の名山ソベク (小白) 山脈の1峰で,標高 1430m。南斜面をナクトン (洛東) 江の支流であるファン (黄) 江の上流カヤ川が流れる。新羅哀荘王の創建で歴代王朝に保護された海印寺があり,高麗板八万大蔵経を蔵する。春の新緑,秋の紅葉と峡谷美に恵まれ,参拝者が多い。またケイ砂土,カオリン土の埋蔵が多く,小規模な陶磁器工場が散在する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む