カラブラン(読み)からぶらん(その他表記)Karaburan

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カラブラン」の意味・わかりやすい解説

カラブラン
からぶらん
Karaburan

ゴビ砂漠周辺で吹く砂塵(さじん)を伴った東寄りの風。カラは現地語で黒を意味し、ブランはこの地方に冬に吹く吹雪(ふぶき)を伴った北東寄りの風をいう。

根本順吉

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のカラブランの言及

【風】より

…この風名にちなんで,夏は高温乾燥,冬に雨が降る地中海気候のことをエテジア気候ということがある。 カラブランkaraburan中央アジア,特にゴビ砂漠周辺で春から夏にかけて吹く強い北東風。しばしば砂あらしを伴う。…

※「カラブラン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む