カルルラデック(その他表記)Karl Berngardovich Radek

20世紀西洋人名事典 「カルルラデック」の解説

カルル ラデック
Karl Berngardovich Radek


1885 - 1939.?
ソ連の政治家,革命家。
元・コミンテルン書記。
オーストラリア領リボフ生まれ。
本名ソベルゾーン〈Sodelsohn〉。
別名パラベルム,パウル・ブレーマー,アルノルト・ストルータン。
1904年以降ポーランド・リトアニア社会民主党の活動家として活動。’08年、ドイツ社会民主党党内左派として活躍し、第一次世界大戦中にはツィンマーヴェルト左派に所属。’17年のロシア10月革命後にはペトログラードに赴く。翌’18年ドイツに派遣、ドイツ共産党創立を援助するが、’19年逮捕。釈放後の’20〜24年はコミンテルン書記としてソ連で活動するが、’27年トロツキー派として党から除名後、’30年に復党したが、’36年再度除名。’37年の裁判で10年の刑に処せられ、’39年に獄死したといわれる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む